
【要約】
こちらの記事は『25周年でもまだ“1合目”、大企業向けに活路見いだすMonotaROの次の一手』の要約です。
■ 企業の現状と課題
・MonotaROは2025年に創業25周年を迎えた。
・売上高約2881億円、営業利益370億円、ユーザー数1000万と成長を続ける。
・しかし、田村咲耶社長は「理想にはまだ遠く、登山で言えば1合目」と述べ、目標シェア30%に対し現状3%と課題を認識している。
■ 大企業向け戦略の本格化
・創業当初の目的であった「大企業の購買改革」に再び注力。
・提供中の主なソリューション:
- パンチアウト連携:顧客の購買システムとMonotaROを直接連携。
- 購買システム(ONE SOURCE Lite):顧客専用の購買サイトを構築。
・単なるシステム提供ではなく、購買DXの導入・浸透を支援するコンサル型営業を強化。
■ デジタルデータ活用と前後工程サービス
・購買データを分析し、最適な商品提案や関連商品の高精度レコメンドを実現。
・工程支援サービスを展開:
- 棚・作業台の組立設置サービス(2024年~)
- 板金加工サービス(2025年~)
- 計測器校正や治具カスタムなども展開中。
■ 物流と基盤強化
・2028年に茨城県水戸市に新物流センター開設予定(総投資500億円)。
・自動化・省人化で従来比3倍の生産性を目指す。
・「翌日配送」体制の維持と拡充を推進。
■ 目指す未来像
・「資材調達ネットワークの変革」を通じて、紙や人手に依存せずモノを最適に届ける仕組みを実現。
・企業が“本来の業務に集中できる環境”を整備し、間接資材DXのリーダーを目指す。
・「25周年は通過点。100年企業を目指す」と田村社長。
更に詳しい記事を読みたい方はこちら
【所感】
・現状に満足せず理想を目指す姿勢がない企業は淘汰されると思うので、様々な最新技術を取り入れて継続した変革を実施すべきだと思う。
これらの本はKindle unlimitedで無料で読めます。※初回30日間は無料です




