
【要約・動画・所感】ロボットとAGVで年2000時間削減、サントリー大阪工場の自動化 — MONOist
2025.9.6 ◆サントリーの大阪工場は、1919年に前身に当たる築港工場が建設されており、サントリーの中で現存する最も古い工場になっている。現在は、大麦やトウモロコシなどを原料とする蒸留酒(スピリッツ)のジンの他、スピリッツに香味成分などを加えたリキュール、缶チューハイなどふたを開けてすぐ飲めるRTD(READY TO DRINK)製品の原料酒、梅酒などを製造している。特に大阪工場建設のきっかけとなった「赤玉ポートワイン(現在は赤玉スイートワイン)」は、今も大阪工場で生産されている。大阪工場はサントリーの中でも唯一、原料酒を作る工場になっており、生産された原料酒は日本中に運ばれている。生産品目数は約170SKU(Stock Keeping Unit、最小管理在庫)に上り、2024年は約500万ケースを生産した。