製造業DXライブラリとは

■製造業で働く方に役立つDX最新ニュースの要約を毎朝お届け
■こんな方におすすめです
・製造業関連ニュースを短い時間で読みたいタイパ重視の方 
・製造業の各企業が進めているDXやIoTの事例を知りたい方
・製造業のDX人材育成などに取り組まれている方

【要約・動画・所感】ロボットとAGVで年2000時間削減、サントリー大阪工場の自動化 — MONOist

【要約】
こちらの記事は『ロボットとAGVで年2000時間削減、サントリー大阪工場の自動化』の要約です。

  • 背景と位置づけ
    • 大阪工場は1919年設立、サントリー最古で唯一の原料酒製造拠点
    • ジンやリキュール、缶チューハイ用原料酒など170SKUを生産、2024年に約500万ケース。
    • ジン市場拡大に対応するため、55億円投資し工房を刷新し生産能力を2.6倍へ
  • 自動化導入の狙い
    • 原料取り扱い(搬送/開封/計量/検査)は従来人手中心で多様な原料・梱包対応が課題。
    • 重筋作業をロボット・AGVに任せ、人は「味・品質開発」に集中できる体制を構築
  • 技術的取り組み(4本柱)
    1. ロボットの自動判断:原料形状を認識し、把持やカットを自律的に実行。
    2. 品質保証の高度化AI画像解析や揮発物質検査で異常を自動検知
    3. デジタルツイン:生産データを収集・解析し、シミュレーションで条件最適化。
    4. 自動搬送連携:AGV・自動フォークリフトとロボットを組み合わせ、省スペースで効率化。
  • 導入設備と成果
    • 7台のロボット、8台のAGVを導入。
    • 原料取り扱いの7割以上を自動化。
    • 作業時間は人力の3分の1に、年間約2000時間削減
    • 創出された時間は開発者との協働に充て、「美味品質」の追求に活用。
  • 今後の展望
    • 自動化対象外の大型・小型原料や他工程にも展開予定。
    • 現状は初導入規模のため「安定稼働」を最優先課題としている

更に詳しい記事を読みたい方はこちら

【所感】
・削減効果を出すのは大切であり、それを継続的に出来るかどうか、さらなる改善が出来るかどうかが大事だと思う。
初期導入時の課題として「安定稼働」まで持っていく難しさは製造業であればどの企業も知っていると思う。頑張って安定稼働まで持っていって欲しい。

電子書籍:699円
電子書籍:990円 紙書籍:1,100円

これらの本はKindle unlimitedで無料で読めます。※初回30日間は無料です

製造ランキング
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
タイトルとURLをコピーしました